落ちる人の特徴 part1

こんにちは!

みさみさです!

 

今回の記事では

「落ちる人の特徴」について

解説していきます。

 

あなたが

この記事を読む理由は

 

落ちる人の特徴を

理解し対策するためです

 

落ちる人の特徴を理解することで

落ちるパターンを回避することができます!

 

逆に落ちる人の特徴を分かっていない人は

面接ではかなり不利になります。

f:id:shukatukun:20190722232701j:image

知らないうちに落ちてしまった...

なんてこともあります。

 

この記事を読んで

落ちるパターンをしっかりと

把握していきましょう!

 

では解説していきます。

 

今回のテーマは「落ちる人の特徴」ですが、

3つポイントを上げてみました。

 

1. 外見や仕草

 

2. 話し方

 

3. 対策・準備

 

それぞれPart1.2.3にわけて解説していきます。

f:id:shukatukun:20190722232815j:image

全て重要なことなので

しっかりと理解していきましょう!

 

1. 外見・立ち振る舞い

 

外見立ち振る舞い

と言われてもピンと来ない方もいると思います。

 

具体的には

① 清潔感がない

② 態度が悪い

③ 表情が硬い・暗い

 

です。

 

順番に説明していきます。

 

① 清潔感がない

 

清潔感がないと人間としての

好感度が下がるだけでなく、

社会人としての基本ができてない

判断されてしまいます。

f:id:shukatukun:20190722232951j:image

また、

仕事ぶりがだらしない

と思われてしまいます。

 

例えば、お店のスタッフさんが

不潔だったら話しかけたくないですよね。

 

以下の点を意識して

しっかりと好感度を上げていきましょう!

 

「髪型」

ボサボサな髪形や、

前髪が長すぎるのはやめましょう。

 

「顔」

男性は髭を剃るか整えましょう。

女性は派手すぎない

ナチュラルなメイクにしましょう。

 

「服装」

汚れやシワに注意。

ボタンが外れていたり、

シャツがはみ出したりしていないか確認しましょう。

 

 

「ニオイ」

タバコや、きつすぎる香水は控えましょう。

 

「靴」

汚れていないか、

履き潰れていないかチェックしましょう。

 

これらは基本的に

面接の部屋に入る前に

チェックされることが多いです。

 

入る前に落とされた...

なんてことにならないようにしましょうね!

 

② 態度が悪い

 

基本的なビジネスマナーができていないと

落とされてしまいます。

 

あたりまえだろ

と思う人もいると思いますが

案外できてないというのが現実です。

f:id:shukatukun:20190722233102j:image

中身がいくら良くても

基本的なマナーができていなければ

会社はそんな人材いりません。

 

具体的には

 

・挨拶ができていない

・敬語がつかえない(うっかりタメ口にも注意)

・時間が守れない

・表情からやる気を感じられない

 

と、落とされます。

 

どれも基本的なことです。

 

 

これは日々の生活の中で、

意識して挨拶などをすることで解決できます! 

f:id:shukatukun:20190722233207j:image

本番は無意識に挨拶できるレベルまで

鍛えておきましょう。

 

③ 表情が暗い

 

表情が暗い人や反応が薄い人とは

一緒に仕事をしようとは思えませんよね。

f:id:shukatukun:20190722233327j:image

一緒に仕事をするなら

活気のある人と仕事をしたいものです。

 

明るい表情を作るのが苦手...

緊張して強張っちゃう...

なんて人もいると思いますが、、

 

正直心配いりません。

簡単なことを気を付けるだけでOKです。

 

・相手と同じくらいの声の大きさで話す。

・適度にうなずいてみる。

 

これだけで

だいぶ違います。

f:id:shukatukun:20190722233424j:image

無理に明るい表情を作らなくてもいいんです。

 

面接官に真摯に向き合おうとする姿勢が

伝わればいいので、緊張したからといって

マイナス評価にはなりません。

 

真摯で意欲的な態度を見せれば

面接官も「一緒に仕事をしたいな」

と思うはずです!

 

解説は以上となります。

 

今回の記事では

「落ちる人の特徴」の

外見・立ち振る舞いについて解説していきました。

 

外見・立ち振る舞いは

普段の生活が一番出る場所です。

 

面接官はそこをしっかりとみています。

f:id:shukatukun:20190722233452j:image

普段の生活からしっかりしている人と

仕事をしたいと思うのはあたりまえですよね。

 

しかし、外見や立ち振る舞いに自信がない...

なんて人もいると思います。

 

そんな方は

 

まずは!

日常生活で立ち振る舞い

を意識してみましょう

 

挨拶や会釈を

普段から意識してすることで

本番では無意識にできるようになります。

 

外見・立ち振る舞いを

しっかりとおさえて
面接官からの第一印象を良くしましょう!

 

 

今日の記事は以上です!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

圧力面接攻略法 Part2

こんにちは!

みさみさです!

 

今回の記事では

「圧力面接」

について解説していきます!

 

こちらの記事は、Part2となります。

Part1を読んでない方は

Part1からお読みください!

 

あなたが

この記事を読む理由は

 

圧力面接について

理解して対策するためです

 

さて、前回は

「圧力面接」について

2つの種類を挙げました。

 

1. 受かる圧力面接

 

2. どうしようもない

圧力面接

 

今回の記事では

どうしようもない圧力面接

について解説していきます。

 

圧力面接に当たったらどうしよう...

怒鳴られたらどうしよう...

なんて考えている人がほとんどだと思います。

 

正直めちゃくちゃ怖いですよね...

f:id:shukatukun:20190724173946j:image

しかし、

この記事を読めば

圧力面接に対する不安を無くすことができます!

 

そして、

不安を無くすことで

自分に自信を持つことができます!

 

そうすることで、

圧力面接も

緊張せずに堂々と

受けることができるはずです!

f:id:shukatukun:20190724174127j:image

怯えている就活生よりも

自信に満ち溢れている就活生が

内定を勝ち取ります。

 

この記事をしっかりと読んで

圧力面接で適切な対応できるようになって

内定を勝ち取りましょう!

 

2. どうしようもない

圧力面接

 

f:id:shukatukun:20190722231740j:image

どうしようもないって

どゆこと?!

って思った人がほとんどだと思います。

 

まずは、

どうしようもない圧力面接とは

なにか説明しますね!

 

どうしようもない圧力面接

面接官が落とすために

会社を諦めさせてくる面接

 

もう面接中に落とすことが

決まってしまったパターンです。

 

この場合は、、、

 

【結論】

あきらめましょう。

f:id:shukatukun:20190722231729j:image

面接前半で「うちの会社には要らない」

判断されたということです。

 

自分の実力不足ということです。

 

しかし、確率は低いですが

もしかしたら

ひっくり返せる

かもしれません。

 

まず、

どうしようもない圧力面接の特徴として

 

会社とは全然関係ない質問でマウントを取ってくる

ということがあります。

f:id:shukatukun:20190722231848j:image

多くの就活生は

会社とは全然関係ない質問をされたら

答えられませんよね。

 

例えば、、

「今1ドル何円か知ってる?」

とか

 

まじで関係ない質問してきます。笑

 

そんな時は、

「その質問は面接とは関係があるのでしょうか」

質問を指摘してやりましょう。

f:id:shukatukun:20190722231921j:image

向こうは逆に指摘されることには

弱いので少しひるむはずです。

 

また、「状況判断力」「指摘の的確性」

が評価されて、もしかしたら

面接を通過できるかもしれません!

 

しかし、

このパターンの圧力面接は

基本的に受かりません。

f:id:shukatukun:20190722235648j:image

これは最終手段として知っておきましょう。

 

解説は以上です。

 

「圧力面接」Part1.2の記事では

・受かる圧力面接

・どうしようもない圧力面接

について解説していきました。

 

最後にわかりやすく

まとめてみたのでご覧下さい。

 

【まとめ】

 

1. 受かる圧力面接

 

試されている面接です。

諦めずに冷静に対処しましょう。

 

2. どうしようもない

圧力面接

 

落としにきている面接です。

しかし、

質問を指摘することで

なんとかなるかもしれません。(低確率)

 

こんな感じです。

 

そんな中で、皆さんが力を入れるべきは

受かる圧力面接です!

f:id:shukatukun:20190722232300p:image

どうしようもない圧力面接にはならないように準備をしっかりとしていきましょう。

 

しかし、

まだ圧力面接が不安だ...という方は

Part1でもいいましたが、

 

まずは!

自己分析を

してみましょう!

 

自己分析をすることで

冷静に対処することができるようになります!

 

 

今回の記事は以上です!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

圧力面接攻略法 Part1

こんにちは!

みさみさです!

 

今回の記事では

「圧力面接」について

解説していきます。

 

あなたが

この記事を読む理由は

 

圧力面接について

理解して対策するためです

 

就活生の皆さんが恐れる

「圧力面接」

 

圧力面接は

全就活生の6割ほど

は受けるそうです。

 

怒鳴られたり

無視されたりしたらどうしよう...

f:id:shukatukun:20190722230823p:image

なんて思っている就活生の皆さん

 

この記事を読めば

圧力面接について理解して、

適切な判断がとれるようになります!

 

いきなり圧力面接にあたり、

動揺して内定を逃さないよう

しっかりと読んでいきましょう。

 

今回は圧力面接に関して

2つに分けて解説していきます!

 

1. 受かる圧力面接

 

2. どうしようもない

圧力面接

 

この2つをしっかりと理解していきましょう。

 

Part1では

受かる圧力面接について解説していきます!

 

1. 受かる圧力面接

 

圧力面接では

受かるパターン落ちるパターン

ハッキリと分かれます。

f:id:shukatukun:20190722230957j:image

【受かるパターン】

・否定されても自分の意見を突き通す

・動揺しない

 

【落ちるパターン】

・否定されっぱなし

・動揺する

 

これだけです。

 

つまり、雰囲気にのまれず

冷静に質疑応答することが重要なんです。

 

圧力面接では

 

・睨まれる

・否定される

・無視される

・怒鳴られる(ひどい時)

 

のようなことをされます。

f:id:shukatukun:20190722231035j:image

その時に押し負けないことが大切です。

 

話すこと全て否定されたり、

いきなり怒鳴られたら動揺しちゃいますし

気が引けちゃいますよね...

 

そこをなんとか堪えて平静を保ちましょう!

 

例えば、

「その考え方は甘いよ」

と指摘されたとします。

 

そこで

「そうでした...」

と認めるのは落ちるパターンです。

 

正解は、

「自分は〇〇をしてきたので

そんなことはないです」

と強気に返すことです。

f:id:shukatukun:20190722231124j:image

これが受かるパターンです。

 

面接官は就活生の

・ストレス耐性

臨機応変

をみています。

 

圧力面接では

面接官に自分が「試されている」

と思いましょう!

 

面接の威圧や鋭い質問に対して

冷静に対処することが重要です!

f:id:shukatukun:20190722231254p:image

否定されても

自分に自信を持って

発言してみましょう!

 

解説は以上になります。

 

圧力面接は毎年就活生が

ぶつかる「壁」

です。

 

しかし、この記事を読んだあなたは

圧力面接の攻略法を知ることができました!

 

これで圧力面接に怯えることはないですね!

f:id:shukatukun:20190722231354j:image

しかし、

自分の発言に対しての自信を持てない...

そんな方いるとおもいます。

 

そんなあなたにアドバイスです

 

まずは!

自己分析を

してみましょう

 

過去の自分を知れば知るほど

発言の信憑性は増して、

自信を持つことができます!

 

自己分析のやり方の記事もありますので

是非参考にしてみてください!

 

 

今日の記事は以上です!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

面接中に頭が真っ白になってしまった時の対処法

こんにちは!

みさみさです!

 

今回の記事では

「面接中に頭が真っ白になった時」

について解説していきます。

 

あなたが

この記事を読む理由は

 

面接時のピンチを

切り抜けるためです!

 

面接で緊張しない人なんていませんよね。

 

質問に対して答えている時や

自己PRをしている時に

頭の中が真っ白になったらどうしよう...

と思っている就活生は多いと思います。

f:id:shukatukun:20190722225450j:image

そんな就活生の皆さんに

面接中にピンチになった時の

切り抜ける方法を伝授していきます!

 

これを知ることで

あなたは面接中にミスをしても

切り抜けられますし、

 

切り抜け方を知っているだけで

ミスしたらどうしよう...

という緊張はなくなるはずです!

f:id:shukatukun:20190722225541j:image

面接中にミスした時

適切な対処ができるようになるために

この記事をしっかりと読んで

自分のものにしてください!

 

では、解説していきます。

 

【結論】

面接官に頭を下げて

謝罪をしましょう。

 

いや、諦めて謝罪かよっ!

思い出す方法とかじゃないのかよ!

 

って方いると思います。笑

 

しかし、実際は潔く謝った方がいいのです。

f:id:shukatukun:20190722225949j:image

そして、謝った後に、

「もう一度、質問をしてください。」や

「違う質問にしていただけませんか?」

と言えばいいのです。

 

頭が真っ白になったら

基本的に思い出せませんし、

変な間が空いてしまいます。

 

その変な間に

「あの...えっと...」などを使うと、

判断力コミュニケーション能力

ないと思われます。

 

しかし、頭が真っ白になったと

理解した瞬間すぐ謝ることで、

 

人に謝れる誠実さや

状況判断力、コミュニケーション能力

を評価されやすいです。

f:id:shukatukun:20190722230009j:image

下に例を書いてみます。

 

面接官『自己PRをしてください。』

 

自分『(やばい、内容とんだ...)』

 

自分『申し訳ございません。

           緊張してしまい、

           頭が真っ白になってしまいました。

 

           一度、他の質問に変えて

           いただけないでしょうか?』

 

こんな感じです。

 

誤魔化さずに

すぐに自分のミスを受け止めて

謝罪をすることは社会人として

必要なスキルです。

f:id:shukatukun:20190722230256p:image

これなら、少なくとも

マイナス評価にはならないでしょう!

 

最後に!

即謝罪するメリットをまとめておきます。

 

【メリット】

・コミュニケーション能力を評価される

・誤魔化さず素直に謝れる誠実さを評価される

・状況判断力を評価される

 

解説は以上です。

 

緊張は誰もがするものですし、ミスも同様です。

 

しかし、この記事を読んだあなたは

面接中のミスの切り抜け方を知ることができました!

 

ということは

もうミスを恐れる必要はないということです!

f:id:shukatukun:20190722230343p:image

しかし、ミスをした時に

謝罪することすら忘れてしまっていたら

どうしようもありません。

 

ですので、

あなたが今すぐできること

 

謝罪の文を

用意することです。

 

ミス→謝罪の流れを予測

準備しておけば完璧です!

 

とは、言っても

ミスはない方がいいのは確かです。

 

これは最終手段として

とっておきましょう!

 

 

今日の記事は以上です!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

【要注意】面接中に注意すべき態度「5選」Part2

こんにちは!

みさみさです!

 

今回の記事では

「面接中の態度」

について解説していきます!

 

こちらの記事は、Part2となります。

Part1を読んでない方は

Part1からお読みください!

 

さて、前回は

「面接中の態度」について

5つポイントを挙げました。

f:id:shukatukun:20190714194549p:image

復習として

もう一度挙げておきます。

 

1. 椅子に座った時の姿勢

 

2. 目を見て話す

 

3. 自分のことは

「わたくし」と言う

 

4. 動作の癖に気をつける

 

5. 話し方の癖に気をつける

 

今回は、残りの4.5について

順番に解説していきます。

 

4. 動作の癖に気をつける

 

「動作の癖」とは?

という方がほとんどだと思います。

f:id:shukatukun:20190714194701p:image

よくある「動作の癖」を

まとめてみました。

 

① 緊張で足を小刻みに動かしている。

② 髪の毛を触っている。

③ 視線が泳ぐ。

④ 瞬きが多くなる。

 

こんな感じです。

 

面接中に髪の毛を触ることは

もちろん失礼なことですし、

小刻みに足を動かすことで

動揺している事がバレてしまいます。

f:id:shukatukun:20190714194812j:image

人間は緊張すると

無意識に癖がでてしまいます。

 

面接官はこれも

しっかりと見ています。

 

面接に動揺するということは

準備不足と判断されマイナス点です。

 

しかし、この「癖」は

自分の意識次第で簡単に対策できます。

 

身近な人に自分が緊張していた時の

様子を聞いてみましょう。

f:id:shukatukun:20190714195134j:image

また、過去に緊張して

失敗した経験などが

あれば思い出してみましょう。

 

これであなたの

「癖」

がわかります。

 

あとは、癖が

出ないように意識するだけです。

 

これだけでかなり違うはずです!

 

自分の「癖」を分析することで

内面は緊張していても

外面では落ち着いた態度を維持して

面接官に動揺をみせないようにしましょう!

 

5. 話し方の癖に気をつける

 

 

4と同様に「話し方の癖」とは?

という方がほとんどだと思います。

f:id:shukatukun:20190714195152j:image

よくある「話し方の癖」を

まとめてみました。

 

① 最初に「えー、あのう」を連発する。

② 語尾が聞き取りにくくなる。

③ 言葉が早口になる。

④ 口癖が頻繁にでる。

 

こんな感じです。

 

緊張して早口になってしまったり、

語尾が聞き取りにくかったり、

口癖が頻繁にでてしまうと

面接官に自分の伝えたいことは伝わりません。

f:id:shukatukun:20190714195310j:image

また、

「3分間で自己PRをしてください。」

という質問に対して答える時、

 

「えー、あのう」などを連発すると

時間稼ぎでその間で考えていると

判断されてしまいます。

 

つまり、

コミュニケーション能力が低い

と判断されるんです。

 

企業の欲しい能力ランキング1位は

 

コミュニケーション能力

 

です。(企業に対しての正式なアンケート結果より)

 

よって、

「話し方の癖」が酷い人

落ちる可能性が高いということです。

f:id:shukatukun:20190714195531j:image

とはいっても、

「癖」のない人間なんていませんよね。

皆さん1人ひとり個性があります。

 

そこで、「話し方の癖」の対策をしましょう。

 

やり方は「動作の癖」と同じで

身近な人に自分が会話している時の

様子を聞くだけです。

 

「話し方の癖」は

普段の生活によく現れます。

f:id:shukatukun:20190714195622j:image

自分の「癖」を把握し意識することで

他の人との差をつけましょう!

 

今回の記事は以上となります!

 

「動作の癖」「話し方の癖」

については理解できたでしょうか?

 

実はこの2つ

大半の就活生ができていないことです。

 

つまり、

これをおさえておけば

1歩リードってことです!

f:id:shukatukun:20190714200016p:image

そのために

あなたが今すぐできること

 

身近な人に自分が

緊張している時と

普段の会話の様子

を聞いてみる

 

ことです。

 

遊んでいる時、

ご飯を食べている時、

などいつでも聞く時はあります。

 

まずは身近な人に聞いてみましょう!

 

そして、

「動作の癖」「話し方の癖」

をしっかりとおさえて面接を突破しましょう!

 

今日の記事は以上です!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

【要注意】面接中の注意すべき態度「5選」Part1

こんにちは!

みさみさです!

 

今回の記事では

「面接中の態度」について

解説していきます。

 

あなたが

この記事を読む理由は

 

面接中の正しい態度を

身につけるためです!

 

面接中の態度をマスターすれば

あなたは他の就活生と比べて

1歩リードできます!

 

一方、

この面接中の態度ができていない人は

面接官への印象が悪くなってしまいます。

f:id:shukatukun:20190714192402j:image

また、質問に対して

良い返答をしたとしても

基本的な「態度」ができていないと

落とされてしまいます。

 

そんなことにならないように

この記事をしっかりと読み、

社会人として正しい振る舞いをして

内定を勝ち取りましょう!

 

では解説していきます。

 

ずばり、面接中に注意すべき態度

 

1. 椅子に座った時の姿勢

 

2. 目を見て話す

 

3. 自分のことは

「わたくし」と言う

 

4. 動作の癖

 

5. 話し方の癖

 

です。

f:id:shukatukun:20190714193016p:image

part1では1.2.3について

順番に解説していきます。

 

1. 椅子に座った時の姿勢

 

これは皆さんも

「あたりまえ」に意識している

ことだと思います。

 

しかし、

案外できていない人が多いんです。

 

面接室に入って時間が経つと

少し緊張がほぐれて姿勢が崩れてしまう

というケースが多いそうです。

 

椅子に座った時に

背にもたれたり

背筋が曲がっていたりすると

f:id:shukatukun:20190714193654j:image

面接に意欲も感じませんし

これから一緒に仕事をしようと思えません。

 

姿勢に関しては意識次第で

直ぐに改善することができます!

 

面接中の姿勢に対して

もう一度

意識しなおしてみましょう!

 

2. 目を見て話す

 

面接官の目を見て話す

これって結構難しいですよね。

 

当日はもちろん緊張していますし、

目を合わせて話すなんて

簡単に出来ません。

f:id:shukatukun:20190714193801j:image

しかし、目を見て話さないと

自分の会社に対しての意欲や誠実さ

伝わりません。

 

そこで、目を見て話すことが

苦手な就活生の皆さんにアドバイス

 

友達との普段の会話で

目を見て話すように意識してみましょう!

f:id:shukatukun:20190714193950j:image

これをすることで

対人の会話で

目を見て話す「癖」を付けられます。

 

よって、面接中でも

自然と出来るようになるわけです!

 

ぜひやってみて下さい。

 

3. 自分のことは

「わたくし」と言う

 

これも就活生の皆さんは

「あたりまえ」に意識している

ことだと思います。

f:id:shukatukun:20190714194245j:image

しかし、案外できてない人が多いんです。

 

理由は、最初に解説した

椅子の姿勢の話と同じで

緊張に慣れてしまうからです。

 

気を抜いてしまって

または、緊張し過ぎて

「わたし」や「ぼく」を

使ってしまう人がいるようです。

 

これをすると

面接は即落ちてしまいます。

f:id:shukatukun:20190714194057p:image

そんなことにならないように

「わたくし」最後まで意識しましょう!

 

part1の解説はこれでおわりです!

 

どうだったでしょうか。

「あたりまえ」だと思っていても

できてないこともあります。

 

特に、

目を見て話すのはかなり難しいです。

f:id:shukatukun:20190714194340j:image

目を見て話すことができない...

なんて就活生はたくさんいると思います。

 

そんな人はまず、

 

普段の会話で

目を見て話すように

意識してみましょう!

 

友達や家族など

親しい人ならできると思います。

 

徐々に慣れていけば

「癖」にすることができます!

 

確実にできるようにして

面接を突破し内定を勝ち取りましょう!

 

今日の記事は以上です!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

集団面接で面接官は何を見ている?集団面接の攻略法!Part2

こんにちは!

みさみさです!

 

今回の記事では

「集団面接」

について解説していきます!

 

こちらの記事は、Part2となります。

Part1を読んでない方は

Part1からお読みください!

 

さて、前回は

「集団面接」について

2つポイントを挙げました。

 

復習として

もう一度挙げておきます。

 

1. 集団面接の理解

2. 集団面接の攻略法

 

Part1では

「集団面接の理解」について

解説していきました。

 

今回はいよいよ

「攻略法」を解説していきます!

 

集団面接に対して

短い時間で何を言えばいいかわからない...

と思っている人は少なくないと思います。

 

しかし、

これの攻略法を知っていれば

集団面接に対して

自身を持てるはずです!

f:id:shukatukun:20190711183555p:image

しっかりと

この記事を読んで

集団面接の対策をしてください!

 

では、解説していきます。

 

2. 集団面接の攻略法

 

ここでは、

①集団面接の判断基準

②最初の自己紹介

について解説していきます。

f:id:shukatukun:20190711184620j:image

集団面接の攻略には

この2つをおさえる必要があります!

この2つができれば

他の人と差をつけることができます!

 

①集団面接の判断基準

 

判断基準の

重要性はPart1で解説した通りです!

忘れてしまった方は

Part1をチェックしに行ってください!

 

集団面接の判断基準は

企業によって異なります。

 

まず、希望の企業の

採用ホームページをみて

そこからわかる「求める人物像」

把握することが大切です。

f:id:shukatukun:20190711184202j:image

たとえば、接客業を希望するなら

「コミュニケーション能力を持つ人物」が

1番求められるでしょう。

 

その場合は、

 

『私は学生時代にやっていた

塾講師のバイトを通じて、

生徒や保護者の方と話すことで、

相手の心を読んで会話する力を身につけました。』

 

みたいなことを言えば

頷いてもらえる確率は高いです。

 

また、「原体験」を織り交ぜることで

自分の会社に対しての

モチベーションの原動力

伝えましょう。

 

このようにすれば

企業はあなたに興味を持ってくれるはずです!

 

意識することは

「自分の全てを伝える」

ではなく、、、

 

企業の知りたいことをピンポイントで伝える

ということです!

 

これなら

1人あたり「5分」

でも短くはないと感じませんか?

f:id:shukatukun:20190711184051j:image

まとめてみました↓

【ポイント】

・採用ホームページで「求める人物像」を把握

・「求める人物像」へのピンポイントな解答を練る

・原体験も織り交ぜる。(根拠になる)

 

集団面接の前に

この3つを準備しておけば

集団面接突破率は飛躍的に高まります!

f:id:shukatukun:20190711183833j:image

なぜなら

集団面接は大半が

「用意された質問」だからです

毎年ほぼ同じ質問をしています。

 

つまり、正解or不正解があるんです。

判断基準(最低限)を満たしたものは

次の面接へ進む。それだけです。

 

ということは!

 

判断基準を知っていれば

集団面接は

「余裕」

ということです!!

f:id:shukatukun:20190711183823j:image

これで

集団面接に対しての「不安」は、

なくなったのではないでしょうか?

 

次は、さらに集団面接で有利になるために

必要なことを伝授していきます!

 

②最初の自己紹介

 

最初の自己紹介で

企業は何をみているのでしょうか?

 

【結論】

・自己分析の進歩具合

・要約力

です。

f:id:shukatukun:20190711183948j:image

面接官は短い時間で

「人を惹き付ける簡潔な自己紹介」

をできるかを見ています。

 

これができなければ、

自己分析をしっかりやっていない

と判断されます。

 

少し難しいですが

上手くできれば面接官からは好印象です!

 

また、テンプレな自己紹介をすると

評価は上がりません。

 

なぜなら、

面接官は毎年何百人という

就活生をみてきているからです。

 

ありきたりな自己紹介は

聞き飽きています。

 

自分はこの会社にマッチしている!

この会社じゃなきゃ嫌だ!

くらい推せば面接官からも

一目を置かれるでしょう!

f:id:shukatukun:20190711184034j:image

さて、今回は

「集団面接の対策法」について

解説していきました。

 

集団面接について

理解できたでしょうか?

 

理解はできた!

 

だけど、

何からやればいいかわからない...

という方もいると思います。

f:id:shukatukun:20190711184540j:image

そんなあなたにアドバイスです。

 

まずは、

 

志望する企業のHPを

みてみましょう!

 

HPをみるところから

判断基準の調査をスタートしてみましょう!

 

企業のHPには様々な

ヒントが記載されています。

今すぐチェックしてみましょう!

 

 

今日の記事は以上です!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!